女性に生まれて良かった♡と思える手帳術⁈
早いとこの時期から年末に向かって東急ハンズなどでは特設フロア全体が手帳グッズで賑わってきますね。
皆さんはどんなものをお使いでしょうか?
今私が使っている手帳はフランクリン・コヴィー社という主にコンサルティングやトレーニング・サービスを提供する会社が作っているのものですが、つくづく良く考えて作られているなぁと思います。
明日から9月。今年も気がつけば残り4ヶ月ですね、ビックリ!
手帳というと、その人その人にとって極めてパーソナリティーなものですが、もしどなたか来年の手帳で迷われている方がいたら1つの参考にしていただければと思い立ち、私の手帳をこっそりご紹介してみたいと思います。
今年からフランクリン・コヴィー社のビジョリナリー・ウーマンという手帳を愛用しています。
特徴は女性のライフスタイルに沿って作られていることです。
女性っていろんな役目を持ってる方、結構多くいらっしゃいますよね?
女性っていろんな役目を持ってる方、結構多くいらっしゃいますよね?
掛け持ちの仕事上でのそれぞれの役目、パートナーとの関係上での役目、母親としての役目など、役目ごとの目標設定や日々のTo Do(こなす項目)を管理しやすくなっています。
少し複雑な構造にはなっていますが、誰にでもわかりやすいように紹介したページがついています。
自分の今の現状を客観的に見極めたり
物事を自分自身でコントロールできる範囲と、自分の力の及ばない範囲とで分類するよう促していて、その作業をすることで今何に取り組むべきかを明確にしてくれます。
当たり前のようなことではありますが、人は案外 自分でコントロールできない所に不安を感じていて、自分でコントロールできる範囲のことしかコントロールできないよね、ときっちり確認すれば不安要素は消えていくものです。
ここにもお気に入りの天才バカボンのキャラを忍ばせて♡
ポストイットは、日程が定まっていない用事などを書き込んで月間と週間カレンダーなどに貼って使っています。
もっと極めた使い方をされたい場合は、タイムマネージメントの本を併用してもいいかもしれませんね。
私はスティーブン•R•コヴィー氏の著書をソフトカバーとハードカバーが欲しい等の理由で、いつの間にか3冊も持ってしまいましたが、「7つの習慣」は全世界販売部数3,000万部を記録している本です、既に読んだ方も多くいらっしゃると思います。
これだけ売れている本ですから、どなたにも読みやすい内容ということではないでしょうか。
寝る前のひと時に静かなクラシックや、お気に入りのティアニーサットンを聴きながら、手帳に書き込むのが私の習慣です。
長々と書いてしまいましたが、少しはお役にたつ内容はありましたでしょうか?少しでもあったのでしたら嬉しいですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
BY ケティコ
Today's BGM Arrow -TIERNEY SUTTON
0コメント