イモ娘から始まったマイストーリー「大転機!イギリス留学時代」

ペット健康(食品)術                                 


こんにちは。

あだ名がケティコの深山美和子です。


いつもブログに訪れてくれていただきありがとうございます。今回ペットの健康(食品)術のカテゴリーを改めてまとめて見ていただきやすくするために、別でブログを新設しました。


それに因んで今回は、私の今のペットのお仕事に至るまでの人生をギュッと凝縮して紹介をさせていただきますね。


この4つの記事に分けて書いていきたいと思います。


イモ娘から始まったマイストーリー


①「子供時代」🍠
②「憧れの動物病院 勤務時代」🐶
③「大転機!イギリス留学時代」🇬🇧
④「そしてケティコキャン設立へ」🍖


前回の記事、「憧れの動物病院 勤務時代」に引き続き今回はこちら。


「大転機!イギリス留学時代」


そうして退職後、無事ロンドンに降り立った私はケンブリッジFCE受験コースでビジネス英語を学びながら、当時住んでいた場所から程近いロンドンの動物病院「キャノンベリー・プラクティスセンター」にて診療補助を経験をさせてもらいました。


そうそう、ロンドンについてすぐ英会話くらいはできないとまずい気がしていたので、渡英の一年前から英語教室に通いました。先生はカリフォルニア大学 ロサンゼルス校を主席で出た才女だったので、勉強のスケジュールの組み立てがとても効率的でしたね。


ついてすぐにビジネス英語コースに移行できた方がいいとの計らいで、海外で実際に使われている英語コース用テキストを使いながらのレッスンを進めてもらいました。

物腰は優しくも、宿題は大変に厳しい先生でしたね。


そうしてマンツーマン・レッスンを受けて準備を進めてもらったおかげで、英語がチンプンカンプンだった私も、なんとかロンドンの動物病院で看護師としてボランティアさせていただけたのでした。


というのも、ボランティアなんだからやる気があれば誰でもOKでしょ?と、つい思いがちなのですが、あちらはとてもシビアな世界で、例えば動物保護活動のボランティアでさえ高い英語力に加え、仕事の経験や知識が求められます。有給無給に関係なく、やるからには適材適所で能力を発揮できる人にしか仕事は任せられないというスタンスでしたね。

そんな具合だったので「キャノンベリー・プラクティスセンター」に交渉してくれた英国人の友人に大変助けられた私でした。


そうして、ビジネス英語コースと動物病院でのボランティアを無事終えて、留学の締めくくりとしてウェールズのオーガニックファーム「brithdirmawr」でファーム体験へ向かいました。


共に働きながら生活する中で、シンプルでナチュラルに生きることの大切さを学びました。もちろん昔ながらのホリスティックケアが生活に溶け込んでいますので、お花やハーブの力を借りて体調を整えるフラワーレメディを行ったり、免疫機能を高める生活の知恵がそこにはたくさん詰まっていたのでした。


これについてはまた詳しく記事をあげたいと思っています。


真冬 2月の農作業は手がかじかみました。

そうして帰国した2011年...



「そしてケティコキャン設立へ」

へ続きます。


それではまたここでお会いしましょう(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ

ケティコでした。



愛犬長生きブログ に遊びにきてね👇

QUETITCO ケティコのブログ

女性的オプティマイズビジネス術を盛り込んだ、ケティコこと QUETITCO QUIN(ケティコキャン) 代表 深山美和子の実践型ダイアリー 記事カテゴリー 女性的ビジネス術/慶應通信/ペット健康術「愛犬長生きブログ」はこちらhttp://quetitcoquin.net/blog/ 愛犬オーガニックフードブランド「QUETITCO QUIN」 国内デパート 楽天などで展開中

0コメント

  • 1000 / 1000